運転席に座るだけ(非拘束)で簡単に測定できます。 |

シートに座るだけでマットに内蔵されたセンサーから体表脈波を捉えリアルタイムでゆらぎ解析し自律神経のバランスから心身状態を推定します。自覚するより以前に「集中力の低下、眠気、切迫睡眠予兆現象」を捉え警告します。
製造元:株式会社デルタツーリング
シートに座るだけでマットに内蔵されたセンサーから体表脈波を捉えリアルタイムでゆらぎ解析し自律神経のバランスから心身状態を推定します。自覚するより以前に「集中力の低下、眠気、切迫睡眠予兆現象」を捉え警告します。
「居眠り、漫然」などに起因する事故を起こした場合、重大事故に繋がるリスクが高く、
被害者はもちろん、加害者もまた大きな不幸を背負うこととなります。
スリープバスター
センサーパッド
管理ソフト
事故の実例に近似した生体信号を検出すると警告します。
※近似値97.5%以上で警告。 ヒヤリハット事例を含む。
運転席に座るだけ(非拘束)で簡単に測定できます。 |
毎回、最初の5分間で運転者の基本体調を把握します。 |
複数の運転者が利用する場合でも、運転者毎の面倒な調整は一切要りません。 |
18秒ごとに疲労度を判定し、注意散漫、漫然状態(覚低状態)の時に注意を促します。 |
運転中の集中力低下、眠気、切迫睡眠の前触れを捉え、眠気が生じる約10分前に、警告します。 |
「喝ッ」が数回出たら無線でドライバーに連絡するなど、事前対応ができるようになります。 |
ドライバーが体調を整えてから運転に臨むようになるなど、取り組み姿勢に意識が働くようになります。 |
ドライバーが自身の疲労度合いを把握でき、適切なタイミングで休憩をとれるようになります。 |
東大をはじめとした「入眠予兆研究会」の研究成果を製品化。国土交通大臣賞、文部科学大臣賞をそれぞれ受賞しています。 |
国土交通省の「平成25年度自動車運送事業者における自動車事故対策費補助金事業」の対象機器に選定されています。 |
判定の確度はおよそ85%(開発元計測値)です。 |
実際の事故及びヒヤリハット時の運転手と97.5%以上近似した生体信号を捉えた場合に警告します。 |
製品のタイプ | シンプルタイプ | 詳細警告・覚醒誘導タイプ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
コントローラーの外観 | ![]() |
![]() |
|||||
型式 | 0068F0000 | 0068H0000 | |||||
名称 | スリープバスター Ver.1 | スリープバスター Ver.2 ドライブリズムマスター |
|||||
概要 |
|
|
|||||
機能 | モード設定 (バスモード、トラック乗用車モードの選択) |
○ | ー | ||||
疲労度合い表示 | ○ | ○ | |||||
注意力の低下通知 | ○ | ○ | |||||
入眠予兆警告 | ○ | ○ | |||||
自覚眠気警告 | ○ | ○ | |||||
事故多発警告 | ○ | ○ | |||||
覚醒誘導 (目を覚まさせるための刺激) |
ー | ○ | |||||
気分判定 (指導時の簡易判定) |
ー | ○ | |||||
価格(税抜き) | 150,000円 | 150,000円 |
当社は、当社の事業・サービスを実施する上で、個人情報を適正に管理、保護することが重大な責務であると認識し、この責務を果たすために、以下の個人情報保護方針のもとで個人情報を取り扱います。
当社は、個人情報を適正に管理することはコンプライアンスの一環であると認識し、個人情報の保護に関する法律、諸官庁ガイドラインを遵守するとともに、個人情報の取扱に関する社内規程その他社内ルールを制定し、役員・従業員に周知徹底いたします。
当社は、個人情報を収集させていただく場合は、利用目的を特定し、ご本人に明示もしくは通知・公表する方法で収集させていただきます。
当社は、お客さまの個人情報を、次の目的に利用します。
○当社の商品・サービスの提供のため
○お支払手続のため
○当社の情報提供のため
○当社の商品開発のため
○サービス向上のため
○その他の正当な目的のため
また、利用目的の範囲を越えて個人情報を利用する必要性が生じたときは、改めてお客さまから同意を得ることとします。
当社は、お客様からお預かりした個人情報を適正に管理し、情報漏洩、紛失、内容の誤記載などの防止に最大限努めます。
また、個人情報管理者を設置し、管理の仕組、組織体制の維持・改善に努めるとともに、個人情報の安全性を確保するため、情報セキュリティ対策を講じ、不正アクセス、個人情報の漏洩、紛失、改ざんなどの防止に努めます。
当社は、法令の要請等によらない限り、ご本人の事前の同意なく個人情報を第三者に提供・開示することはありません。お客さまから同意を得ていない第三者に個人情報を提供する必要性が生じたときは、改めてお客さまから同意を得たうえで個人情報を提供します。
当社は、お客さまから個人情報の開示・訂正・利用停止を求められた揚合は、速やかにこれに応じます。ただし、それらのお申し出があったときは、不正な開示請求による情報漏洩を防ぐため、適切な方法でご本人確認をします。
当社は、個人情報の取扱に関するお問い合わせ窓口を設置し、お客さまのお問い合わせに速やかに対応します。
個人情報に関わるお問い合わせは、問い合わせフォーム、または下記までお願いします。
八木通信保険株式会社
個人情報保護方針 お問い合わせ窓口
Tel. 0776-22-3302